この記事は 梅太 の名の下にお送りいたします
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
お久しぶりです。社会人になりました。おめでとう、自分。
故郷である東京に戻ってまいりまして、週末は映画ライフを満喫中。
●インタビュアーと元大統領の死闘:『フロスト×ニクソン』
監督はロン・ハワード。
主演にマイケル・シーン、フランク・ランジェラ。
ワーキングタイトル社の製作している作品は大体チェックしているので、予告編公開時から注目していました。
物語の大まかな部分は、ゲンさんがかなり丁寧に書いてくれているので割愛させていただきます。
(ゲンさん、すいません!)
~~~ 一瞬にこめられた情報 ~~~
「なぜTVでなくてはいけなかったのだろうか」
この作品で描かれたフロストとニクソンの対談は実際の出来事。
フロストはニクソンから真実を引き出すため、ニクソンは名声を取り戻すために奮闘します。
結果は、フロストの勝利、つまりニクソンが犯した一連の出来事への謝罪で幕を閉じます。
フロストの言及により窮地に陥り、一瞬翳ったニクソンの表情。
この表情には「負けた」という思いと共に、悔恨他、様々な情報が入っていたと思います。
しかしこの一瞬の表情を出すまでに、フロストは苦戦を強いられます。
インタビュー期間は12日間。内11日間は、ニクソンの優位。
全体としてみればニクソンの勝利なのでありますが、最後に見せてしまった表情が、フロスト・・・というよりTV側に勝利をもたらしてしまいました。
インタビュー内容には、確かに興味深い言動はたくさんあった。
しかしどんな言葉より、フロストが引き出したニクソンの表情が持つ情報量は多かったように思います。
ここで。
ニクソンの一瞬の表情を捉えるというのであれば、写真でも良い。
ニクソンの言葉を伝えるというのであれば、雑誌でも良い。
そんな中TVインタビューにしたのは、なぜだろうか。
スタッフの考えは僕の知るところではなく、討論の結果から考察するしかないのですが、やはりフロストが決定打を打ち込んだときのニクソンの「間」や「息遣い」はTVでしか伝えられなかったと思う。
”饒舌、そして一流の策士である”ニクソンが一瞬黙った。
一瞬翳った表情と共に、この一瞬の間を最大限に生かしたのは、やはりTVという媒体であったのだと思います。
さて、一瞬の情報量という面で、僕がかなり気に入ったシーンをここに挙げておきましょう。
劣勢なフロストは、チームの一員であるジャーナリストに、「ある場所へいき、ある情報を入手してきて欲しい」と頼みます。
三日後、調査を終えたジャーナリストはフロストの部屋へ訪問します。
ドアを開け、「収穫は?」と問うフロストにジャーナリストは「ニヤリ」とほくそ笑んで、ドアが閉まります。
ものすごく細かくて、作品を観た人すら覚えていないであろう細かいシーンなのですが、僕は「ニヤリ」としてしまいました。
例えばこのシーンで、ジャーナリストが「朗報だ」なんて言葉にして返答してしまうと、少し陳腐になってしまう。
観客に少し匂わす程度の一瞬のシーン。
素晴らしく見事であったと思う。
以上のような、”一瞬に込められた情報”に満ち溢れた作品だったと感じます。
~~~ キャスト:世界は素敵であふれている ~~~
フロストがナンパし、その後一連のインタビューに巻き込まれ、そしてフロストを支えていくことになるキャロラインという女性。
演じているのはレベッカ・ホールという英女優。
いやぁぁ・・・・素敵。
世界は素敵な女性であふれていますね、まったく。
この女優を見るためにもう一回くらい劇場に行ってもいいかな。
英女優つながりで、そういえば来週は『ある公爵夫人の生涯』公開なので、キーラ・ナイトレイが観れますね。
イギリス万歳。
フロスト率いるインタビューチームの一員のジャーナリスト。
演じるのはサム・ロックウェル。
すごくどこかで聞いたことのある名前だったのですが、最後まで思い出せず。
パンフを読んだら、「ああ!銀河ヒッチハイクガイドの大統領ね!!」と思い出しました。
『銀河ヒッチハイクガイド』では「ハマ・カブーラ!!」とか「マグラシーア!」とかバカ丸出しのキャラクターだったのに対し、今回は熱いジャーナリスト。
あまりの変貌振り。俳優ってすごいなぁ。
------------------------------------------------
と、物語の確信である政治的な出来事には一切触れないでお送りいたしました。
というのも僕はウォーターゲート事件なんて、名前しか知らない人間でしたので。
でも僕は、こういう歴史的な事件に触れている作品を読むと、調べたくなってしまうのですよね。
一昨年の『マリー・アントワネット』のときは、ちゃんと本を買って彼女の歴史を調べましたし。
ニクソンの歴史を調べて、今後どう役立つのかはわかりませんが、いい機会ですし調べてみようかと思います。
そう考えると、映画というのは下手な歴史の教科書より、よっぽど勉強意欲をわかせてくれますね。
さて、本作鑑賞後、銀座を歩いていると、数奇屋橋交差点にて「北朝鮮ミサイル発射」の号外が配られていた。
何か考えてしまうよなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿