2010年4月25日日曜日

梅太@ 劇場:『ソラニン』

この記事は 惜しいなぁ・・・と思う 梅太 の名の下にお送りいたします

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

●歌詞は媒体である。読み取るべきは・・・:『ソラニン
監督は三木孝浩。
出演に宮崎あおい、高良健吾。

 久々の邦画鑑賞。
 キッカケは、『Bar NOI』のマスターとの会話から。
 あと予告編を観て、宮崎あおいが歌ってる姿が素敵だったから。

 以下、いつもの通り勝手な妄想も多少入れ込んで感想を書いていこうと思う。

------------------------------

 ストーリーは。
 OL2年目の芽衣子と、フリーターの種田は、大学時代の軽音サークルで知り合い、現在同居している。
 仕事に対してやりがいを見出せない芽衣子、日々の生活に不安を感じる種田。
 共に、この先の人生に対して焦りを見せていた。

 種田はフリーターを続ける一方、音楽への思いを諦め切れていなかった。
 ある時種田は、バンドメンバーに、「本気で一曲作ってみたい」と提案する。

 本気で音楽に取り組む種田。
 それを観て支える芽衣子。

 何だか人生、前に進んでいる様な気がしていたが・・・

▼▼▼▼▼▼

 冒頭。

 「とにかくあの頃の空は、なんだかすっごく広かったんだ」

 自然の見え方・切りとり方というのは、年代によって違うものだ。
 そして万人とは言わずとも、どこか共感する部分はあるものだ。

 そういうものを表現した、お見事な台詞。

▼▼▼▼▼▼

 さてここから本題。

 ロックとは、生き方であり、考え方である。
 そしてロックの歌詞は、それ自体は無意味であり、だからこそ崇高なものである。

 色々な映画からの引用である。

 ロックで読み取るべきは、歌詞の、その言葉自体の意味ではない。
 その歌詞に込めたもの、つまり歌い手の考え方であると思う。

 歌い手がその曲に、本気で”何か”を込めたのなら、ちゃんと聞いた人は”何か”を感じ取れるはずである。
 それがAという気持ちを込め、たとえ相手にBという違う形で伝わったとしても、”何か”は伝わるはずだ。

 では劇中、種田が作った『ソラニン』はロックか否か。

 芽衣子は『ソラニン』の歌詞をなぞったとき、「これは別れの歌なんだ」と解釈する。

 僕もパンフで、『ソラニン』の歌詞を確認する。
 なるほど確かに、別れの歌のような気がする。

 種田が死に、彼の代わりに『ソラニン』を歌うことを決意する芽衣子。

 芽衣子が本気でこの曲に向き合ったとき、自分の歌にしようとしたとき、彼女は、『ソラニン』への解釈を改めることになる。

 種田は、もしかしたら本当に「彼女への別れの曲」として『ソラニン』を書いたのかもしれない。(※)
 しかし芽衣子は「過去の自分への別れの歌」として自分の中に『ソラニン』を形成した。

 それはやはり、どんなものであれ、種田が本気でこの曲に”何か”を込めたから、芽衣子に”何か”が伝わったからであると思う。

 自分の『ソラニン』を見つけたとき、彼女の人生は少しではあるが前進を始めていく。

 だからラストの、”芽衣子の”『ソラニン』は最大の見せ場であるわけだ。
 彼女が出した答えを、これから生きていく人生を、”歌”として表現したものだから。

 曲が始まった瞬間、ここばかりは流石に震えたし、芽衣子が歌う姿をカッコいいと思った。


▼▼▼▼▼▼

 だ・か・ら。

 ものすごく惜しいと感じてしまった。

 ”歌”に全てを込めたのだったら、宮崎あおいの歌声がどうであれ、演奏技術がどうであれ、『ソラニン』を最初から最後まで聞かせて欲しかった。
 そこにまた、回想をインサートして、歌以外の”言葉”で大切なものを語り始めてしまったから、僕のテンションはずるずると下がっていってしまった。

 映画で歌だけ流しても、何も伝わらないと思ってしまったのだろうか。
 いやいや使い方によっては、作り手やキャラクターの意図を雄弁に語ってくれるものである。
 そして、本作に関しては使いどころはバッチリであったと思うのに・・・だから、ものすごく惜しいと思ったのだ。

▼▼▼▼▼▼

 とにかく、やることなすこと全てがクサい。
 ギャグも寒い。

 「無限大ギャク」が炸裂したときは、劇場に風穴が開いていたかどうかは定かでないが、客席に寒波が襲ってきたように感じた。
 原作を読んでいた友人に聞いたら、これは原作にも登場するシーンだそうで。
 公開まもなくで観にいったので、原作ファンが多かったであろうことを推測すると、寒波は局所的なもの(つまり僕の席だけ)であったのかもしれない。

 だがそれでも、芽衣子の『ソラニン』がフルで流れてくれたなら、全てを許せたはずなんだ。

 だから、惜しい。
 クサい、サムいだけで片付けるには、惜しい作品であったような気がする。

 以上、もちろんながら僕の勝手な意見であるし、監督が意図していたことは違うことなのだと思うが、思い違いは空のかなた、それもいいさ・・・ということで、勘弁して欲しい。


※:
物語的に、多分種田も「過去への別れの曲」として書いたのだろうとは思う。
-------------------------------

 全然関係ないけれど、上映前に流れた『シーサイドモーテル』の予告編、開始早々の麻生久美子を観たとき、これは観なきゃと思った。



 こういうのを嫌味なく出来るのってすごいよね。

0 件のコメント: